枝豆の種植え (年少 もも組)

本来なら畑に行く予定でしたが、天気が悪かったので、行くことができませんでした。そこで、園庭で種植えを行ないました♪

 

ポットへ、こぼさないようにそ~っと土を入れていました。

 

種を入れるのがとても上手でしたよ!

 

「おおきくな~れ!」とおまじないの言葉をかけていたもも組さんです♪

 

 

その後、晴れてきたので元気いっぱいに走り回って遊びました。

かけっこをしたり、サッカーをしたり園庭で遊ぶことが大好きな子ども達です!

箸の指導がありました(年長組)

6月15日(水)にいつも給食を作ってくれているミールケアさんから箸の持ち方の指導をしていただきました。

エプロンと三角巾を着けて準備完了!!

三角巾が難しい友だちを手伝ってあげるやさしい姿も♪

そして、クラス毎に指導を受けました。

まずは、箸を一本だけ持ち・・・

そのあと、もう一本も箸を指の間に入れて、上の箸だけを動かす練習。なかなかうまくいかない子もいましたが、何度かやっているうちに「できた!」と喜んでいました。

動かせるようになると、一人ひとりカップに入ったマシュマロが配られ、マシュマロを隣のカップに移す練習をしました。マシュマロにはお砂糖がまぶしてあってとてもおいしそう!みんな「いつ食べられるのかな?!」とそわそわしながらも、がんばって練習していましたよ!

最後に「マシュマロ、食べていいよ~」と言われると、みんな嬉しそうに箸でつまんで食べていました。

 

そのあとのお弁当の時間には、教えてもらった箸の持ち方を思い出し、箸を使って食べている姿がたくさん見られました。是非、おうちでも箸を使って食事をしてくださいね!!

交通安全教室(年長・年中組)

6月14日に、幼稚園のホールで交通安全教室が行われました。

子ども達に、交通安全のお約束を教えてくれたのは…???

仙台のご当地ヒーロー『破牙神ライザー龍(バキシンライザー・リュウ)』です!!

龍が登場すると子ども達からは、「わぁ~」と歓声があがりました。

 

子ども達は、パネルの絵を見ながら「トラックの後ろで遊んでいるのはどうかな??」「道路でサッカーして遊んでいいかな?!」と龍と一緒に考えました。

 

 

龍と一緒に勉強した後は、横断歩道を渡る練習をしました。

 

「右見て・左見て・右見て」と声に出して確かめながら、真剣にそして上手に渡ることができていました。

 

 

 

 

年中組、年長組の子ども達はとても上手に渡ることができ、お姉さんや龍に褒めてもらいとても嬉しそうでしたよ!

 

ホールでの交通安全教室が終わった後は、破牙神ライザー龍が各クラスをまわって会いに来てくれました。子ども達は、握手をしたり、かっこいいベルトを触らせてもらったり、龍と触れ合うことができました!

 

 

「龍、お姉さん、また遊びにきてね!」

 

ぜひ、お家でも、お子さんに聞きながら家族で交通安全についてお話ししてみてくださいね!

 

 

天文台

6月2日(木)は、ふじ組とひまわり組。3日(金)は、ゆり組が天文台見学に行ってきました!

 

とても楽しみにしていた子どもたち、にこにこ笑顔でバスに乗り出発♪

 

 

約1時間バスに乗りました。

バスの中ではおしゃべりをしたり、音楽を聞いて歌ったりしていました。

 

天文台に到着!

 

 

 

展示室では、色々な惑星の模型や本物の隕石に目を輝かせながら見ていました。

 

 

 

 

そして、いよいよプラネタリウム☆

 

 

きれいな星空を見たり、惑星のクイズにボタンを押して答えたりしましたよ♪

 

雨が降ったため、ふじ組・ひまわり組はバスの中での昼食となりましたがお友だちとおしゃべりをしていい思い出となりました!

 

 

ゆり組は雨があがったため、外で食べました。

 

 

帰りのバスの中では、疲れて寝てしまう子もいました…

 

 

天文台見学をめいっぱい楽しんで帰ってきました。

星について、少し詳しくなった子ども達でした☆

空き箱で遊ぼう!(年中 ちゅうりっぷ組)

今年度も年中組廃材集めにご協力いただきましてありがとうございます。

園に届いた廃材は、箱ものとプラスチック系に分けて、子ども達が思い立った時にいつでも遊べるよう廊下に置いています。

そこから選んだ物を使って…

工作遊びが始まります。

かめができたり

パクパクおばけができたり

お花を作ったり

かっこいい武器を作ったり…

イメージしたものを形にできる力が育っていてビックリしてしまいます。

アイス屋さんもオープン!「1個100円です!」

空き箱があることで子ども達の遊びの世界が大きく広がりますね。

外で虫探しをする際には虫かご代わりになっています。

『何に使えるか』『どう工夫すれば使えるか』を考えることは、ゴミを減らす上でも重要。『工夫して使う・作る』ことを経験し、『もったいない』という経験、SDGsの感覚も身につけているちゅうりっぷ組です。

これからも廃材集めにご協力よろしくお願いします!