2月22日(月)に、新しくできた厨房の「火入れ式」が執り行われました。
こばと学園の法人役員の皆様、施工に際し尽力頂いたジャクエツ様、給食業務を委託するミールケア様、父母の会会長様にもご参列いただきました。
毎日、安全に子ども達へ美味しい給食を提供できるよう祈念いたしました。
調理で使用する道具類も、着々と届いております。
4月からの本格稼働を前に一足早く、3月5日(木)のお別れ会で、子ども達に自園給食を提供いたします。
子ども達もとても楽しみにしています。
2月22日(月)に、新しくできた厨房の「火入れ式」が執り行われました。
こばと学園の法人役員の皆様、施工に際し尽力頂いたジャクエツ様、給食業務を委託するミールケア様、父母の会会長様にもご参列いただきました。
毎日、安全に子ども達へ美味しい給食を提供できるよう祈念いたしました。
調理で使用する道具類も、着々と届いております。
4月からの本格稼働を前に一足早く、3月5日(木)のお別れ会で、子ども達に自園給食を提供いたします。
子ども達もとても楽しみにしています。
先日の体育教室は、つくし組とちゅうりっぷ組合同で行ない、『綱引き対決』をしました。
準備体操やストレッチで十分に体をほぐして、いざ対決!!
「頑張るぞ~! おー!!」と2クラスとも気合い十分!
気になる結果は…
1回戦目はつくし組の勝ち
2回戦目はちゅうりっぷ組の勝ち
3回戦目は同点でした
どちらのクラスも、運動会の時よりも力強くひっぱる姿に成長を感じました☆
「もっとやりた~い!」ととても楽しんでいた子ども達。第2弾の対決も予定しています。楽しみにしていてくださいね!
3学期からひよこ組の子ども達もお当番活動をスタートしました。「早くお当番になりたいなー」と毎日心待ちにしています。
ひよこ組のお当番活動をご紹介します。
朝の集まりで今日のお当番を紹介します。自分の名前と好きな食べ物や色を発表します。みんなの前でお話することはとてもドキドキしますね。
「頑張ります!!」気合いが入りました。
お昼になるとランチルームへ行き、牛乳とコップをもらってきます。
今日のお当番さんも元気に「牛乳ください!」とお話できました。
「用意はいいですか?」いただきます・ごちそうさまの挨拶をします。
他にも宅急便のお手伝いをお願いしています。この日はお友達のところにシールノートを届けてくれました。
お当番としてみんなのためにお仕事できることがとても楽しく、ありがとうと言われる嬉しさも感じているひよこ組です。
1月の給食で食べたゼリーのカップに水性マーカーで色を塗り水を入れて、色水作りをしていた子ども達。その色水を寒い外に出したいということで早速、外へ・・・
毎日、色水が氷になっているかを確かめていた子ども達。指を入れて「まだこおっていないよ😢」
2月の雪が降った日に行ってみると、
「みてみて!こおりができたよ!」
きれいな氷に大満足の子ども達でした❤
ビニール袋で、凧を作りました!
ビニール袋に描く感覚を楽しみながら、思い思いの絵を描いて楽しんでいました。
走ると高く上がるたこに、大喜びの子ども達!!寒さを忘れて、園庭中を元気いっぱい駆け回っていました。