年中組の子ども達が5月に植えたお米の苗がぐんぐん生長し、ついに立派な稲穂が実りました🌾
大きく育った稲を実際に見て、「すごい!大きい〜!」と嬉しそうに眺めていた子ども達😊早速、一人一人稲の収穫にチャレンジです!
束にした稲を持ちながら、ハサミで稲を刈っていきます✂️
収穫後は自分で収穫した稲をじっくり観察していた子ども達。「粒々ついてる〜!!」「お米できてるね!」と、嬉しそうに話していました✨
その後、収穫した稲は1〜2週間程、干して自然乾燥させます。お部屋に干してある稲を見て「もう乾いたかな〜?」と興味津々な子ども達でした🌾
これから、お米の『脱穀』や『もみすり』『精米』などの工程も体験していきます!お米が出来上がるまでどんな工程があるのか、実際に体験しながら楽しく学んでいきたいと思います🌾
〜おまけ〜
先日の運動会では、たくさんの応援をありがとうございました😊
子ども達もたくさんの拍手👏と応援がとても嬉しかったようです。
運動会の翌日に、にこにこ会を開いて、『運動会おつかれさま会』をしました。
コップを持ってホールに集合!
美味しいアクエリアスで…『かんぱ〜い!』
子ども達にもインタビュー🎤
「運動会どうでしたか?」
『楽しかった〜』『きんちょうした』『玉がいっぱい入って嬉しかった』などなど、たくさんの感想を発表してくれました。
運動会の取り組みを通して、みんなで作りあげる楽しさや、競争を楽しむ気持ちを感じることができたようです。
乾杯の後は、大好きな『うちゅうせんのうた🚀』を歌いました🎶
また、にこにこ会で集まろうね!