冬休みが明け、久しぶりに会ったお友達と思い思いに遊ぶ子ども達の姿がありました!
〈ふじ組〉
〈ゆり組〉
〈ひまわり組〉
3学期も、寒さに負けずに元気いっぱい過ごしていきたいと思います♪
冬休みが明け、久しぶりに会ったお友達と思い思いに遊ぶ子ども達の姿がありました!
〈ふじ組〉
〈ゆり組〉
〈ひまわり組〉
3学期も、寒さに負けずに元気いっぱい過ごしていきたいと思います♪
岩沼南小学校の1年生から招待され、岩沼南小学校に入学予定の子ども達30名で『なかよし会』に参加してきました!
学校まで行く道のりも、「楽しみだね!」と期待に胸を膨らませる子ども達でした。
開会行事では、ちょっぴり緊張しながらも小学校の先生や1年生の話しを立派に聞いていましたよ。
なかよし会は、ボーリング、宝探し、もぐらたたき、パズル、射的、魚釣りなど様々なゲームコーナーがたくさんありました♪
子ども達は、思い思いの場所に行き1年生の話をしっかり聞いて、ゲームを楽しんでいましたよ!
「皿回し、ちょっと難しいなぁ…」
「輪投げ、頑張るぞー!」
「たくさん釣りたいなぁ!」
「このゴム鉄砲かっこいい!100点に当てるぞ!」
「おねぇさんとキャッチボール楽しい♡」
「くじ引き、何が当たるかな?」
1年生とたくさんふれあい、とても楽しい時間を過ごすことができました!最後は、手作りのメダルをもらい大満足の子ども達でした‼︎
1年生から、「来年は、皆さんが年長さんを楽しませてください!」とメッセージをもらい、小学校に期待がもてたようです♡
~栄養素のお話~
食事をバランス良く食べてほしいという願いから、ミールケアさんに栄養素のお話をしていただきました。
からだをつくる 「あか」
からだの調子を整える 「みどり」
からだのエネルギーになる 「きいろ」
「この食べ物は、どのグループの栄養素かな?」
教えてもらったことを思い出しながら、食べ物のグループ分けをしました。
「いつも食べている給食には、この栄養がバランスよく入るように作られているんですよ」とのこと。
今日の給食のメニューも栄養がバランスよく入っていることを確認しました!
そして、食事の時の茶碗や、皿の正しい配置についてや、「ごはん・おかず・みそ汁を三角の形ができるように順番に食べると、全部のお皿が上手に空っぽになるよ!」と、『さんかく食べ』についてを、教えていただきました。
~みそおにぎり作り~
年中組の時に仕込んだ味噌を使って、みそおにぎり作りです!!
茶碗のごはんをラップにのせて・・・・にぎにぎ・・・・
「おにぎりの形になったよーー!!」
おにぎりに、みそを塗って・・・・・
「いただきます!!!」
ぱくっ!!!
「みそ、おいしい~!!」
「もっと、みそをつけよう!」
「さんかく食べも、しよう!」
もりもり食べる年長組の子ども達でした。
みんな、たくさん食べて元気に大きくなってね!!
9月に種まきをした大根が大きく育ち、収穫の時期を迎えました!
久しぶりに畑に行ってみると、大きな葉っぱがたくさん広がっていました。「頑張るぞ〜!」と気合い十分の子ども達。
大きな葉っぱに埋もれながら、引っ張ったり揺らしてみたりと収穫を楽しみました!しっかりと土の中にいる大根はなかなか1人で抜くことは難しく、お友達と協力して引っ張っていました!
「こんなに大きいのがとれたよ〜」と大喜びの子ども達でした!
「大根食べてみたい!」ということで、幼稚園に戻り給食の時間に採れたての大根を切って試食をしてみました。「りんごみたいにシャキシャキしてる」「美味しいね」とみずみずしい大根を味わいました♪
たくさん採れたので、1人2本の大根を持ち帰りました!どんなお料理に変身するかなぁ?
発表会で『ももたろう』を演じるふじ組!
ももたろうの歌が大好きで、
「もーもたろさん ももたろさーん おこしにつけた〜きびだんご〜♪
ひとつ〜わたしにくださいな〜♪」と、
いつも口ずさんでいる子ども達です♡
遊びの時間にきび団子を作ったり、
「一つ食べると千人力のきび団子もあるんだって!」と、
きび団子に関心を持っていたので、きび団子を作って食べてみることにしました!!
きびとは何か画像を見て、
「お米に似てるね!!」
「くっつき虫にも似てる!」
きびは米や小麦、とうもろこしの仲間(イネ科)だということを知りました。
エプロンに着替えて、手洗い消毒をしてきび団子作りスタート⭐︎
始めに、蒸したきびを潰します。
「とうもろこしの匂いがするね!」
潰したきびと白玉粉、水を混ぜてこねます。
「なんかお餅の匂いがするー!」
生地がまとまったら、四等分して丸めます。
お月見団子を作った経験もあり、丸めるのがとても上手でしたよ!
ミールケアさんに、丸めたきび団子を蒸してもらって…
完成✨
みたらしをつけていっただきまーす🍴
「もちもちしてる!」
「美味しい!」
「これで、百人力だね!」と、
大喜び&大満足の子ども達でした⭐︎
きび団子を食べてパワーを蓄えたふじ組🔥
明後日の発表会も、きび団子パワーで頑張ろうね!!
「お家でも食べたい♡」とのことだったので、レシピを紹介します♪
※団子の生地は、耳たぶの硬さになるよう水の量を調整してください。