にんじん🥕収穫〜!(年少組)

9月中旬に種を蒔いたにんじん。🥕

中庭にクラス毎に並べて、葉っぱが伸びてきてからは間引きをしたり、冬の寒い間は廊下に並べて暖かくてしたりしながらお世話をして生長を見守ってきました。

年明けの1月には葉っぱもぐんぐん伸びてきて、「にんじんさん大きくなったかな?」との収穫を楽しみにする声が聞かれていました☺️

そして暖かくなった今週ようやく収穫することに!

ペットボトル鉢の中には根がたくさん伸びていて、抜くのに苦戦する子も居ましたが、一生懸命引っ張りました!

「みてみて〜!抜けたよ〜!」「やった〜!」「ぼくの面白い形してるよ!」

 

記念にみんなで写真も撮りました!📷

にんじんの形は様々で、子どもたち同士で自分のにんじんを見せ合う姿も見られました😌

自分のにんじんを収穫することができ、大喜び、大満足の子どもたちでした🥕😆

【おまけ】

先生分で育てていた、にんじんも収穫し、味見をしてみました!😋

「美味しい!」「もっと食べたい!」などの声がたくさん聞こえてきました!

今週はこんなことをしました!(年少組)

毎日様々な活動をしている年少組さん。😆

今週は、どんなことをしたのかな?

【もも組】

実習生の先生と「こびと宝探しゲーム」をしました!

好きなこびとを選んで、お部屋の中に隠れている「こびと」を探します!大好きな先生と、楽しい思い出を作れたね🌱

 

【こすもす組】

ひよこ組のお友達と、交流会をしました!交流会では、その日のお当番紹介をしたり、お歌を歌ったりして楽しみました😊

遊びに来てくれたお礼に、こすもす組からちゅうりっぷ🌷のプレゼントを渡しました🎁また遊ぼうね!

 

【すみれ組】

作品バッグに、それぞれ好きな絵を描いて楽しみました😊

電車を描いたり、大好きなお友達を描いたり…!可愛いバッグになりました❣️

子ども達の描いたバッグは、これまで作った作品を入れて、後日持ち帰る予定です🩷

あそびの様子(年少組・2月27日)

今週は、暖かい日が続き、子ども達も外や中庭、お部屋で思い思いの遊びを楽しんでいました。

【もも組】

 

【こすもす組】

 

【すみれ組】

年少組で過ごす時間もあとすこし…😢

残りの時間もお友達や先生と、楽しみながら過ごしていきたいと思います!😊✨

つるし飾りを寄贈していただきました!

「雛結の会」の皆様より、つるし飾りをいただきました。

すみれ組の子ども達の前で、箱から出して見せてくださると・・・・

かわいらしい飾りが連なって出てくる様子に、子ども達からは感嘆の声が・・・!!

「みんなが幸せになるように、飾りのひとつひとつに意味があるのよ」

と教えてくださいました。

ひとつひとつ心をこめて雛結の会の方が作ってくださった飾りです。

子ども達と大切に眺めたいと思います。

雛飾りがしまってあった箱も手作りで、とても素敵でした♡

雛結の会の皆様、ありがとうございました。

豆まき会~2月3日(月) ひよこ・年少組~

今日は、幼稚園の豆まき会。

ひよこ組・年少組の子ども達も、クラス毎にこの日に向けて鬼のお面や豆を作るなどして楽しみながら準備してきました!

ホールでの全体会の後に、各クラスさっそく豆まき会スタートです。

【ひよこ組】

 

【もも組】

 

 

【こすもす組】

 

 

【すみれ組】

 

みんな、鬼に豆をぶつけて心の中の鬼は出て行ったようですよ〜!