箸の使い方を教えてもらいました!(年長組)

今日は、ミールケアさんに「箸の使い方」と「三角食べ」について教えていただきました♪

ご飯や味噌汁、おかずなどの食器を置く位置をクイズに出してもらいながら、バランスよく順番に食べることの大切さについて学びました。

 

次に、箸の持ち方について教えてもらい、ポン菓子を箸で掴んで隣の器に移動してみました🥢

〈ふじ組〉

 

〈ゆり組〉

 

今日の給食の時間では、教えてもらった食器の置き方、三角食べを意識して食べる子供達でしたよ。

お家でも、箸の持ち方を話題にだしてみてくださいね♪

ちょうちょになったよ!(年中・ちゅうりっぷ組)

ちゅうりっぷ組のみんなで育てていたツマグロヒョウモンの幼虫が先日、ついにちょうちょに変身しました🦋

 

 

幼虫からさなぎ、そしてちょうちょへとどのように変身していくのか、動画も見てより詳しくなった子ども達。はじめて見る変化や『羽化』などの初めて知る言葉に、とても興味を持って見ていました😊

 

 

実際に、さなぎからちょうちょになった様子を見て「あれ?ちょうちょになってる!!」「この子は女の子かな〜?」とじっくり観察して楽しんでいました✨

 

 

以前から『ちょうちょになったら外に戻してあげよう!』と子ども達から提案があり、みんなでちょうちょとお別れをしました🦋

「ちょうちょさんありがとう〜!」「バイバイ!またきてね〜👋」と笑顔で手を振っていました😊自分達で幼虫から育てて、ちょうちょへと変身していく様子を間近で見れたことで、更に虫が大好きになったちゅうりっぷ組さんでした✨

 

 

〜おまけ①〜

みんなが大好きになった『ちょうちょ』を絵の具やモールを使って製作しました♪

 

絵の具を片方の羽に塗り、半分に折って開くと模様が出来上がります!子ども達はきれいな模様に大喜びでした😊

 

 

〜おまけ②〜

先日、中庭でアゲハ蝶の幼虫を発見!「アゲハ蝶もみんなで育てよう〜!」とお世話をがんばっているちゅうりっぷ組さんです✨ちょうちょになるまで楽しみだね♪

今週はこんなことをしました!(年少 こすもす組)

 

園庭では、虫探しや砂遊び、木登りや遊具で楽しく遊んでいます!

「カタツムリいた!🐌」

中庭では、虫探しや草を潰して色水遊び、金魚すくいを楽しんでいます!

「見てみてー、お茶みたいに緑色になったよ!」

「お魚たくさん釣れたよ!」

5月に植えたさつまいもの苗に、ぞうさんジョウロでお水をあげます。

「大きくなあれ!」

体育教室では、ペンギン体操をしたり、「よーいどん!」かっこいい走り方の練習をしました!

体育教室が終わった後は、フラフープや巧技台などで遊びました!

 

天文台見学が楽しみだね!!(年長組)

今度、天文台へ遊びに行く年長組!

「天文台行ったことある!!」という子もいましたが、天文台はどんなところかをみんなで写真を見てみました。

ピンクバスに乗れることや星がたくさん見れることに、ドキドキワクワクしているようです✨

天文台に行く前に、星や宇宙について関心が深まるようみんなでお勉強することに…!!星に詳しい先生に教えてもらいました!!

地球から月までの距離を見て、「こんなに遠いの!?」とビックリ😳

地球には重力があるということや、

月でジャンプをするとこーんなに飛べることに、「いいなー!!」

「やってみたい!!」と目をキラキラさせていました😊

地球には兄弟の星があることも教えてもらいました。

「木星しってる!!」「金星ちょっとこわい💦」

星をボールに見立てて、大きさを比べてみました。

地球と比べて水星の小ささや木星の大きさに、またまた驚き‼️

他にも、星座についても教えてもらい、天文台見学への期待感が高まってきた子ども達でした♡

砂場遊び〜!(年中組)

年中組では、今週クラス毎に砂場で思い切り砂遊びを楽しみました!

砂場貸切〜!!やった〜!と、大喜びの子ども達。

【6月11日・つくし組】

 

 

 

 

【6月12日・なのはな組】

 

 

 

【6月13日・ちゅうりっぷ組】

お家の方々、お洗濯ありがとうございました😊