カレー王国で必要なコック帽を作りました!!
クラスに材料が届き、子ども達はわっくわく⭐︎
不織布に台紙をつけます。
両面テープが長くて、「長いな〜💦」といいながら一生懸命はがしていました。
そして、コック帽の模様となる画用紙を貼りました!
上手くできない時は、隣の友達と力を合わせて貼っていましたよ♪
ステキなコック帽が完成して、子ども達は大喜び♡
コック帽をつけて、料理するのが楽しみだね😊
カレー王国で必要なコック帽を作りました!!
クラスに材料が届き、子ども達はわっくわく⭐︎
不織布に台紙をつけます。
両面テープが長くて、「長いな〜💦」といいながら一生懸命はがしていました。
そして、コック帽の模様となる画用紙を貼りました!
上手くできない時は、隣の友達と力を合わせて貼っていましたよ♪
ステキなコック帽が完成して、子ども達は大喜び♡
コック帽をつけて、料理するのが楽しみだね😊
7月17日(水)
少し前から、「ハサミ使ってみたーい!」や「ハサミ使えるよ〜!」との声が聞こえていたすみれ組さん。
今日は、初めてハサミを使って活動をしました。
一人ひとりにパトカーや消防車などが描いてある紙を配り、それを切って道路で遊べるようにしました!!
車が好きな子が多いので、いろんな車と道路に目がキラキラ✨
「切ったら遊べるね〜」と、嬉しそうに活動を始めました。
ハサミの使い方の説明を聞き、切るときには真剣な表情。
初めてハサミを使う子もいたようですが、みんな頑張って切っていました。
切り終わったら、一人ひとりに道路を渡し、車を走らせて楽しんでいましたよ!
終業式の日に持ち帰りますので、おうちでも遊んでくださいね♪
つくし組では進級当初から、水とお花紙をペットボトルに入れてジュース作りを楽しんできました。最近では、作ったジュースを売る、「ジュース屋さんごっこ」が人気です!
ジュース屋さんに必要なものは何かを考えて「お金」「お財布」「お店屋さんの帽子」など、アイデアを出し合っています。
「おかねをつくろう!!」
値札も付けて…
ジュース屋さんが出来上がってきました。
「いらっしゃいませー!!」「ジュースはいかがですか?」
呼び込みもバッチリ☆
「ももジュースください」「はいどうぞ!」
次の日には、クラスの前に看板を付けていました。
「目立つところがいいんじゃない?」「もっと上に貼ろう!」
看板や呼び込みのおかげで、ひよこ組さんや年長組のお兄さんも遊びに来てくれました♡
また、「レジも作ったほうがいいんじゃない?」と思い付き、数字を見ながら自分達でレジも作りました。
子ども達のアイデアで、毎日遊びが発展しているつくし組です。
まだまだジュース屋さんごっこは続いていきそうです☆
~おまけ~
ジュース屋さんの他にも、お部屋では「ちょうちょのおうち作り」を楽しんでいる子もいました♪
夏休みまであと少し…
明日からもたくさん遊ぼうね!!
先日、ホールで幼年消防集会が行われました。夏休みを前に、花火の正しい遊び方について、消防署の方から教えていただきました。
花火は大人の人と一緒に遊ぶこと、バケツやろうそくを用意すること、風の強い日は花火をしないこと、花火を持ったまま振り回したり、走ったりしないことなど、花火をするときの約束ごとについて、消防署の話を真剣に聞いていました。
消防署の方が用意してくれた○×クイズでは、大きな声で返事をしたり、元気に応える姿が見られました。
最後に消防署の方から、みんなは小さな消防団員であるため、花火の使い方についての約束ごとを、おうちの人にも教えてあげてくださいとのメッセージをいただきました。
ぜひ、夏休みは花火の正しい遊び方についてお子さんと確認しながら、花火を楽しんでみてください!
昨日…「とうもろこしの皮むき体験、たのしみ~!」ということで、指絵の具を使ってとうもろこしの製作をしました。かわいらしいとうもろこしが出来上がりました♪
今日は、ミールケアさんに教えていただきながら、とうもろこしの皮むき体験をしました。
とうもろこしを触ったり、匂いをかいだあと…とうもろこしの皮むき体験が始まりました。
1枚ずつ皮をむいていくと…おいしそうなとうもろこしが顔を出しました!
「みてみて~!むけたよ~」」と嬉しそうな子どもたち。
その後、ミールケアさんに茹でてもらい、給食の時間に食べました。
とっても楽しかったです😊