大根の種植えに行ってきたよ!(9月22日・年中組)

9月22日(月)に、幼稚園の畑に行き、大根の種を植えました。

割り箸の印の所をスコップで掘り、小さな小さな大根の種を1粒入れて、そーっと土をかけてあげました。

 

大きな大根になることを楽しみに、これからも生長を見守っていきたいと思います。

 

さて、もうすぐ収穫を迎えるサツマイモ🍠は、どうなっているのか?!

試しに1本抜いてみました。

まだまだ小さめの、かわいいサツマイモです。

ここからどのくらい大きくなるのか、楽しみです!

 

 

おまけ①

〜稲🌾のその後〜

5月に中庭のミニ田んぼで田植えをしたお米の苗。

それからまもなく4か月が経ちます。太陽☀️のパワーをたっぷり浴びて、どんどんと育ち…、今の様子は??

稲穂が垂れ、まもなく収穫できそうです。

 

 

おまけ②

先日の運動会総練習の玉入れの結果をお伝えしま〜す!

つくし組…18個、ちゅうりっぷ組…17個、なのはな組…29個で、1番多く入ったのは、なのはな組さんでした✨

これまで3回勝負をしてきて、どのクラスも🥇1位になりました。

さぁ、本番はどのクラスが1番多く入るでしょうか?

子ども達も、『本番頑張るぞ〜!』と、気合いが入っていますので、運動会当日は、熱い声援をお願いします🚩

運動会総練習♪(年少組)

運動会まであともう少し!

「運動会楽しむぞー!おー!」

かけっこでは、虹のトンネルに出発ー!🌈

遊戯「いろいろたんけんたい」では、最初は不安やドキドキでいっぱいでしたが、少しずつ振りや動きを覚えてきて、自信がついてきた子ども達!

曲が流れると笑顔で踊り出す様子が見られます😊

外でポンポンを振ると太陽の光が当たって、色がとても輝いていて綺麗ですよ🌟

お兄さんお姉さんの応援もしました📣

運動会本番は、お天気に恵まれますように・・・☀️

運動会へ向けて✨〜その2〜(年中組)

運動会に向けて、みんなで力を合わせてより一層楽しめるように、応援旗を作りました🚩

実際にクラスの旗を振って見せると、「わあ〜✨」と嬉しそうに眺めていた子ども達☺️みんなで相談をし、描いた絵を旗に貼り付けて、自分達だけのオリジナル応援旗を作ることになりました!

 

 

クレパスを使って自分の顔を描きました!ニコニコの目にしようかな?口はどうしようかな?と思い思いに描いていましたよ😊

運動会当日、みんなが作った応援旗を使って、年長組のお兄さんお姉さんが旗を振って応援をしてくれます😌みんなが描いた絵が、どんな旗に変身するのかお楽しみに🚩✨

 

 

〜おまけ〜

ダンシング玉入れを園庭でもやってみました!

各クラス、遊びの時間で玉入れ遊びをしている成果もあり、どんどん玉が入っていましたよ〜!

 

さて、今回の結果は…?

つくし組48個!

ちゅうりっぷ組46個!

なのはな組37個!でした。

運動会総練習、当日も楽しみですね😊

 

今週のこすもす組(年少 こすもす組)

外遊びでは、虫探しに夢中になっています🕷️

「あ!虫見つけた💡」

雨の日は、保育室やホールで積み木やブロック、工作などで楽しく遊んだり、たくさん体を動かしています!!

三つ編みもお友達同士で教え合いながら、自分で作れるようになってきました⭐︎

自分で作ったアイドルの飾りをつけてアイドルコンサートを開いています♡

元気に踊ってます✨(年長組)

9月28日(日)の竹駒神社秋季大祭にて、竹駒よさこいを奉納します!

遊びの時間にも、「よさこいのうた流して〜!!」と踊ることを楽しんでいた子ども達。

秋季大祭に向けて、年中組さんの前でよさこいを披露したり…

「わっしょい!わっしょい!」

(「はっ!!」の元気な掛け声と、動きが揃っていてかっこいいですよ♡)

 

今日は、竹駒神社に行って踊ってきました✨

雨のため崇敬会館の中での練習でしたが、元気いっぱい踊っていましたよ⭐︎

秋季大祭当日は晴れますように…✨

(ブレイクタイム⭐︎踊る前にドキドキワクワクしている子ども達でした☺️)