※このブログ記事では、たくさん生き物の写真が出てきます。
虫等が苦手な方は御了承ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
子ども達が親しんでいる幼稚園の様々な生き物をご紹介します!!
「かめ」
幼稚園になが~く住んでいます。


かめ専用のエサだけでなく、中庭で見つけたミミズも大好物です。
「かなへび」
年長組の各お部屋で、みんながお世話をしています。



先週卵も産まれました。

「アゲハチョウの幼虫」(今はさなぎ)
N先生の家の庭にいた幼虫が幼稚園にやってきて2週間。
とうとう、さなぎになりました。




「カイコガ」
1ヶ月前に、まゆになっている時に幼稚園にやってきた蚕(かいこ)。
ひまわり組と、こすもす組で見守っていました。
蚕のまゆから作られる糸が絹糸であることでも有名ですね。
まゆだった幼虫がカイコガになって出て来ました。


カイコガは、飛ばないので触れることができます。
「フワフワしてるよー」と、子ども達。

「かえる」
中庭で見つけて、ちゅうりっぷ組で育てています。


手のひらに乗せると、もっとカワイイ!


「かたつむり」
中庭で見つけたのを、つくし組、もも組で飼っています。

Gu-Good Kitchenさんから、くず野菜をもらい、かたつむりに食べさせてあげます。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
中庭の「ビワの木」

ビワの実が、大きくなって色付いてきました。


最初に食べ頃に気付くのは、誰かな~?