大根の収穫に行きました!(年長組)

9月に種まきをした大根が大きく育ち、収穫の時期を迎えました!

久しぶりに畑に行ってみると、大きな葉っぱがたくさん広がっていました。「頑張るぞ〜!」と気合い十分の子ども達。

 

大きな葉っぱに埋もれながら、引っ張ったり揺らしてみたりと収穫を楽しみました!しっかりと土の中にいる大根はなかなか1人で抜くことは難しく、お友達と協力して引っ張っていました!

「こんなに大きいのがとれたよ〜」と大喜びの子ども達でした!

「大根食べてみたい!」ということで、幼稚園に戻り給食の時間に採れたての大根を切って試食をしてみました。「りんごみたいにシャキシャキしてる」「美味しいね」とみずみずしい大根を味わいました♪

たくさん採れたので、1人2本の大根を持ち帰りました!どんなお料理に変身するかなぁ?

百人力のきび団子!!(年長・ふじ組)

発表会で『ももたろう』を演じるふじ組!

ももたろうの歌が大好きで、

「もーもたろさん ももたろさーん おこしにつけた〜きびだんご〜♪

ひとつ〜わたしにくださいな〜♪」と、

いつも口ずさんでいる子ども達です♡

遊びの時間にきび団子を作ったり、

「一つ食べると千人力のきび団子もあるんだって!」と、

きび団子に関心を持っていたので、きび団子を作って食べてみることにしました!!

きびとは何か画像を見て、

「お米に似てるね!!」

「くっつき虫にも似てる!」

きびは米や小麦、とうもろこしの仲間(イネ科)だということを知りました。

エプロンに着替えて、手洗い消毒をしてきび団子作りスタート⭐︎

始めに、蒸したきびを潰します。

「とうもろこしの匂いがするね!」

潰したきびと白玉粉、水を混ぜてこねます。

「なんかお餅の匂いがするー!」

生地がまとまったら、四等分して丸めます。

お月見団子を作った経験もあり、丸めるのがとても上手でしたよ!

ミールケアさんに、丸めたきび団子を蒸してもらって…

完成✨

みたらしをつけていっただきまーす🍴

「もちもちしてる!」

「美味しい!」

「これで、百人力だね!」と、

大喜び&大満足の子ども達でした⭐︎

きび団子を食べてパワーを蓄えたふじ組🔥

明後日の発表会も、きび団子パワーで頑張ろうね!!

 

 

「お家でも食べたい♡」とのことだったので、レシピを紹介します♪

※団子の生地は、耳たぶの硬さになるよう水の量を調整してください。

綱引き大会をしました!(年長組)

3クラス合同体育をしました!

怪我をしないようにみんなで準備体操をしっかり行ない、

今回は綱引き大会をすることを発表!

「頑張るぞー!!」と、どのクラスもやる気満々です!!

はじめは、ふじ組vsゆり組!

「負けないぞー!!」

次は、ゆり組vsひまわり組!

一生懸命綱を引っ張りあい…

結果は、ひまわり組の勝ち!

最後は、ひまわり組vsふじ組!

どのクラスも頑張りました✨

「もう一回やりたい!!」との声があり、最後に男の子vs女の子で勝負することにしました。

どちらも負けじと引っ張ります!

結果は男の子の勝ち!!

またみんなで体育を楽しもうね♪

はっぴーはろうぃん🎃(年長・ふじ組)

10月31日はハロウィンの日!

運動会後から、ハロウィンに向けて保育室を飾り付けしたり、

変身グッズやパーティーで配るお菓子を作ったりと少しずつ準備をしていました♪

そして迎えたハロウィン当日🎃

朝からとっても張り切っていた子ども達!!

ふじ組では「トリックオアトリート!お菓子をくれないといたずらしちゃうぞ!!」

と、作ったお菓子をみんなで交換して楽しみました♡

お菓子がなくなると、こちょこちょのイタズラをされている子もいましたよ😊

お菓子交換の後は、本物のお菓子をプレゼント!

「わー!!!!ゼリーだ!!!!」と、大喜び✨

「かんぱーい!!」と、アクエリアスと一緒に食べました⭐︎

ハロウィンパーティー楽しかったね✨

 

園外保育(10月21日・25日)年長組

年長組の子ども達が、朝日山公園に園外保育へ出かけました。

秋晴れの気持ちの良い天気の中、池の周りの散策からスタートです!

散策をしていると、足元に、たくさんのどんぐりやまつぼっくりを見つけ、早速拾い集めていました。

 

池にはカルガモやマガモもいました!

 

 

 

池の周りを進んでいくと…、

 

ハクチョウもいました!なんと子ども達のすぐ近くまで出てきていました。

「ハクチョウさん こんにちは!」

ハクチョウが近くまで近寄ってきて、子ども達もちょっとびっくり!

散策の後は、朝日山公園の大型遊具で身体を動かして遊びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

秋晴れの中、散策したり遊具で遊んだりと満喫した一日となりました☆