大根の種植えに行ってきたよ!(9月22日・年中組)

9月22日(月)に、幼稚園の畑に行き、大根の種を植えました。

割り箸の印の所をスコップで掘り、小さな小さな大根の種を1粒入れて、そーっと土をかけてあげました。

 

大きな大根になることを楽しみに、これからも生長を見守っていきたいと思います。

 

さて、もうすぐ収穫を迎えるサツマイモ🍠は、どうなっているのか?!

試しに1本抜いてみました。

まだまだ小さめの、かわいいサツマイモです。

ここからどのくらい大きくなるのか、楽しみです!

 

 

おまけ①

〜稲🌾のその後〜

5月に中庭のミニ田んぼで田植えをしたお米の苗。

それからまもなく4か月が経ちます。太陽☀️のパワーをたっぷり浴びて、どんどんと育ち…、今の様子は??

稲穂が垂れ、まもなく収穫できそうです。

 

 

おまけ②

先日の運動会総練習の玉入れの結果をお伝えしま〜す!

つくし組…18個、ちゅうりっぷ組…17個、なのはな組…29個で、1番多く入ったのは、なのはな組さんでした✨

これまで3回勝負をしてきて、どのクラスも🥇1位になりました。

さぁ、本番はどのクラスが1番多く入るでしょうか?

子ども達も、『本番頑張るぞ〜!』と、気合いが入っていますので、運動会当日は、熱い声援をお願いします🚩

運動会へ向けて✨〜その2〜(年中組)

運動会に向けて、みんなで力を合わせてより一層楽しめるように、応援旗を作りました🚩

実際にクラスの旗を振って見せると、「わあ〜✨」と嬉しそうに眺めていた子ども達☺️みんなで相談をし、描いた絵を旗に貼り付けて、自分達だけのオリジナル応援旗を作ることになりました!

 

 

クレパスを使って自分の顔を描きました!ニコニコの目にしようかな?口はどうしようかな?と思い思いに描いていましたよ😊

運動会当日、みんなが作った応援旗を使って、年長組のお兄さんお姉さんが旗を振って応援をしてくれます😌みんなが描いた絵が、どんな旗に変身するのかお楽しみに🚩✨

 

 

〜おまけ〜

ダンシング玉入れを園庭でもやってみました!

各クラス、遊びの時間で玉入れ遊びをしている成果もあり、どんどん玉が入っていましたよ〜!

 

さて、今回の結果は…?

つくし組48個!

ちゅうりっぷ組46個!

なのはな組37個!でした。

運動会総練習、当日も楽しみですね😊

 

運動会へ向けて✨〜その1〜(年中組)

9月に入り、少しずつ運動会の取り組みがスタートしています✨年中組では、子ども達と相談をし、『マスゲーム』『ダンシング玉入れ』『かけっこ』の3競技を運動会で楽しむことになりました♪

 

遊びの時間には、クラスの枠を超えてお互いに誘い合って一緒に踊っている子ども達です😊

 

 

3クラスが揃うとポンポンの色がとても鮮やかで綺麗ですよ!少しずつ振りや動きを覚えてきて、自信がついてきた子ども達です☺️

 

 

 

マスゲームの他にも、初めての玉入れに挑戦しました😊

 

 

3クラス対抗で行い、どのクラスも「負けないぞ〜!」と気合十分!最後まで諦めずに一生懸命に玉を投げていました😌

 

 

どのぐらい玉が入ったか、みんなで数えると…

 

 

つくし組27個、ちゅうりっぷ組32個、なのはな組23個で…今回の勝負は、ちゅうりっぷ組の勝ち🏅でした!本番では、どんな結果になるのか楽しみですね♪

 

 

遊びの中でも、自分達で作った玉を使って玉入れを楽しむ子がいたり、マスゲームの曲が流れると自然とポンポンを持ってきて踊り出す子がいたりと、運動会がとても楽しみな年中組さんです✨

 

引き続き、子ども達の楽しい気持ちを大切にしながら、どの競技も取り組んでいきたいと思います😊

🍅トマトソース作り  9月2日(火) 年中組

自分達で育てたトマトを使って、子ども達が楽しみにしていたトマトソース作りを行いました🍅

 

みんなエプロン&三角巾をつけて準備完了!

 

 

 

ミールケアさんに、幼稚園の畑で収穫したトマトを湯むきして皮を剥いてもらい、ビニール袋に入れてもらいました。子ども達は1人一個のトマトを袋の上から手で優しく潰しました。

 

 

 

 

「つめたい!」「トマトのつぶつぶ出てきたよ!」と、トマトが潰れていく変化や感触を楽しみながら進めていきました🍅

 

潰したあとは、ボウル🥣に入れてみんなのトマトを集めました。「トマトのにおいがする!」「はやく食べたい!」とワクワクな子ども達✨

 

 

ミールケアさんにトマトを届けに行き『美味しい トマトソースにしてください!』とみんなでお願いしました✨

 

給食の時間になり、いよいよ楽しみにしていたトマトソースの出来上がりです✨ハンバーグの上にみんなが作ったトマトソースがかかっていて、「美味しい〜!!」と、大喜びで食べていました☺️

 

 

 

自分で調理したトマトソースはより美味しかったようで、ソース作りをする前は「トマトが苦手…」と言っていた子もあっという間に完食する様子が見られ、どの子も大満足な体験になりました✨

 

 

〜おまけ〜

火曜日の給食メニュー『ハンバーグ トマトソース』の材料をミールケアさんに教えてもらいました♪お家でも、ぜひお子さんと一緒に調理して楽しんでくださいね🍅

【ハンバーグ】

・豚ひき肉45g     ・木綿豆腐20g

・塩0.05g                    ・玉ねぎ16g

・パン粉8g

【トマトソース】

・トマト5g            ・ダイストマト15g

・ケチャップ5g   ・塩0.1g

・砂糖1g                 ・水10g

・コンソメ0.2g

※1人の分量です。

 

 

にこにこ会!  8月28日(木) 年中組

今週火曜日から2学期が始まりました〜!

久しぶりにクラスの友達や先生と会えて嬉しそうに話をしたり遊んだりしている年中組さんです!

 

木曜日には、ホールに皆で集まって『にこにこ会』を行いました。

にこにこ会では、昨年の運動会のDVDをスクリーンに写して、年中組さんはどんなことをしていたのかを見ました。

 

子ども達は『ダンシング玉入れ』も『マスゲーム』も、どちらの競技も興味津々な様子で見ていました✨DVDを見終わった後には、『おもしろそう!』『やってみたいな〜!』という声が聞かれました☺️

 

年中組では、クラスや学年で楽しみながら運動会の競技や遊戯に取り組んで行きたいと思っています♪みんなで運動会楽しむぞ〜!エイエイオー!!✊🏻と気合十分な子ども達でした😌

 

 

 

最後には、みんなの大好きな体操も楽しみました♪久しぶりでしたが、元気いっぱいに身体を動かしていました✨

 

2学期も子ども達の楽しんでいる様子をblogにてお知らせしていきますので、どうぞお楽しみ!

 

 

〜おまけ〜

【🍅トマトのその後…】

5月に幼稚園の畑に植えたトマトの苗🌱。

子ども達と水かけに行ったり、畑まで行けない時期には、生長の様子を写真を通して子ども達に知らせてきました。

夏休み中もトマトは、すくすく生長し、たくさん実ったので、先生達で畑に行き収穫してきました。

 

 

学年だよりでもお知らせしていた通り、収穫したトマトを使いトマトソース作りをして子ども達とクッキングを楽しみたいと思います🍅

 

【🍠さつまいものその後…】

トマトと同じ日に苗植えをしたさつまいもは、

どんどん葉が増えて〜🍃

つるも伸びて〜、周りの草も伸びて〜

まだまだ生長中です!!

秋には、子ども達とさつまいも🍠の収穫ができますように…✨