天の川づくり(年中 つくし組)

もうすぐ7月7日。七夕ですね。

先日、つくし組で七夕の絵本を楽しみました。

最後のページにのっていた天の川を見て、「きれいだね~!」「作ってみようよ」ということになり、みんなで作ってみることになりました。

まずは、金と銀の折り紙をちぎって、お星さまを作ります♪

その後、グループごとに夜空にのりでお星さまをペタペタ貼りました。この夜空は、以前子ども達が絵の具で塗ったものです!

細かい折り紙にのりを塗って、一生懸命貼っていました!

みんなで協力して綺麗な天の川を作っていきます!

貼り終えてから、グループごとに記念写真を撮りました♡

みんなで作って楽しかったね!

 

次の日、願いごとを貼って…

天の川の完成です!!

みんなの願いがかないますように…☆彡

 

 

交通安全教室(年中・年長組)

6月17日(月)

交通安全教室(年中・年長組)がありました。

破鬼神ライザー龍が交通安全について子ども達に教えてくれました。

絵を見ながら、「どんなところが危ないかな?」と一緒に考えます。

道路の危険について確認した後は、横断歩道の渡り方を教わりました。

龍のようにやってみよう!!

上手にできたら、龍にタッチ♪

右・左の確認も大切ですね!

龍に教えてもらったことを忘れずに過ごそうね!

ふでっきーさんと遊ぼう!(年中 ちゅうりっぷ組)

年中になって初めての絵の具遊びです。絵の具の筆を『ふでっきーさん』と命名。ふでっきーさんは、みんなと絵の具遊びをすることがだーいすき❤️仲良しになろうね!

まずはお顔をこしょこしょこしょ〜

くすぐったーい!

 

ふでっきーさんが大好きな絵の具をつけて、大きな紙にお絵描きしよう!

大変⁉︎色が混ざってきた!

黄緑色になったー。なんで?

絵の具遊びって楽しいー!ふでっきーさん、また遊ぼうね!

さかなつり(年中 つくし組)

先日の遠足では、親子で楽しい時間となりましたね♪

遠足後も、クラスでアソブンジャーを踊ったり、玉入れをしたりと遠足の余韻を楽しみながら過ごしています。

遠足で楽しかったことを振り返る中で、「さかなつりが楽しかったな~♪」という声が多く聞かれました。そこで、相談し、自分達で作って遊ぶことになりました!

クレパスやマーカーを使い、好きな海の生き物を描きました♪

はさみで形を切って・・・・

クリップを付けて完成です♪

早速みんなでやってみよう!!

た~くさんさかなつりを楽しみました♡

 

帰りは「さかなは さかな」という絵本を楽しみました。

さかな尽くしな1日、楽しかったね♪

 

おまけ

次の日には「釣り竿」も自分達で作り、引き続きさかなつりを楽しんでいます!

まだまだ、さかなつりブームは続きそうなつくし組です♪

 

 

 

 

田植えプロジェクト!(田植え編)(年中組)

5月21日

中庭のミニ田んぼで、田植え体験を楽しみました。畑の先生の吉田さんに、田植えについて教えてもらいました。田植えは自分達が食べる分だけでなく、『鳥さんの分』『虫さんの分』『自分の分』と3本ずつ植えるんだそうです。

【お米の赤ちゃん】である苗をもらう前に葉っぱを触らせてもらいました!

苗を一人一本ずつわけてもらい、ミニ田んぼに植えていきます。しっかり立つようにズボッと入れてギューっと押し込んで植えました。

畑の土と違い、ドロドロの感触に「気持ちいい!」「楽し〜い!」など歓声が上がりました。

植えた後はみんなで「おいしくな〜れ」「おおきくな〜れ」と苗に声をかけましたよ。

最後に稲が大きくなるために吉田さんと『田んぼのお水が少なくなってきたら水をあげる』と約束をしました。

お米が収穫できるようになるまで稲の成長や虫や鳥が遊びに来る様子を楽しく観察していきたいと思います。

~おまけ~

先日中庭に植えたあさがおの芽が出てきました。