デイサービス訪問(年中 つくし組)

7月8日(月)、つくし組でデイサービス訪問がありました。

始まる前、少しドキドキな様子の子ども達…✨

お部屋に入ると、拍手で迎えてもらいました!

初めに、つくし組が大好きな「にじのむこうに」の歌をプレゼントしました🎵

歌い終わるとたくさんの拍手をいただき、嬉しそうな子ども達でした☺️

次に「わんぱく戦隊アソブンジャー」の踊りを披露しました。

おじいさん、おばあさんが手拍子をしてくれて、ノリノリで踊っていましたよ🎵

次に、「ホ・ホ・ホ」の体操をおじいさん、おばあさんと一緒に踊りました。タッチをしたり手を繋いだりして仲良しになりました❤️

次は爆弾ゲームです!!エビカニクスの曲に合わせてお人形を隣に回していきます😊

曲が止まった時に持っている人には、お隣の人からこちょこちょをしてもらいます!

おじいさん、おばあさんとたくさん触れ合うことができました。

最後に感謝の気持ちを込めてメダルをプレゼントしました✨

 

「いつまでも元気でいてね☺️」

「また遊びにくるね‼️」

思い出に残る1日となりました✨

野菜スタンプをしたよ!(年少組)

7月8日(月)

いつも美味しい給食を作ってくれているミールケアさんと一緒に『野菜スタンプ』を楽しみました🥕

 

 

はじめに、スタンプで使う野菜についてミールケアさんに教えてもらいます!まずは、緑でゴツゴツした形の野菜です…!野菜を実際に見せてもらうと「ピーマンだ!!」と自信満々に答えていた子ども達♪

 

 

 

次は、オレンジ色で細長い形の野菜です…!「にんじんだね!」と、この野菜も知っている子が沢山いました✨

 

 

最後は、細くて先がとがっている緑色の野菜です…!「ピーマンかな?」「とうがらし…?」と、不思議そうな子ども達。答えは…オクラでした✨

 

 

 

野菜の名前を覚えた後は、野菜の断面をみんなで観察しました✨「種が入ってる〜!」「なんかお星様の形みたい!!」と、どの子もじっくり見ていました!

 

 

野菜をじっくり観察した後は…いよいよ野菜を使ったスタンプ遊びです♪「わあ!お花の形になった〜!!」「すごーい!」と、はじめての野菜スタンプに大喜びでした✨

最後に、ミールケアさんから今日使った野菜の名前を聞かれると「ピーマン!」「にんじん!」「オクラ!」と、野菜の名前をしっかり覚え、野菜達となかよしになった子ども達でした😊

 

そして、スタンプ遊びで子ども達が覚えた野菜達が、実際にその日のの給食に登場しました!「野菜さんどこにかくれんぼしてるかな〜??」と、楽しく野菜を見つけながら嬉しそうに食べていましたよ✨

野菜スタンプを通して、野菜への親しみや興味がより深まった子ども達でした!これからもいっぱい食べて大きくなってね😊

みなフェス(7/4•5)

 

7/4と7/5の2日間、父母の会主催の行事、『みなみこばとフェスティバル』『みんなでフェスティバル』略して『みなフェス』が、開催されました。

数日前から園内に掲示されていた、みなフェスのポスターを見て、子ども達はこの日を楽しみに待っていました。

会場のホールには、「水ヨーヨー」•「まとあて」•「おかいもの」•「くじびき」の4つのコーナーがあり、子ども達は、それぞれ全てのコーナーを回って楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 

どのコーナーも、子ども達が目をキラキラさせながら、笑顔いっぱいに楽しむ姿が見られました☺️

 

『楽しかった〜!😊』

 

みなフェスを準備、開催してくださった役員さん、お手伝い係さん、

『ありがとうございました❣️』

 

 

アゲハ蝶になりました!(すみれ組)

飼っていたあおむしがサナギになって、約10日…。

土日の間にサナギから孵化したようで、1日(月)の朝にアゲハチョウになっていることに気付きました。

 

みんな「すごーい!」と大喜び♪

そこで、午後に話し合いを行いました。

「ちょうちょはお花の蜜をすうんだよ!」と虫に詳しい子が教えてくれたこともあり、アゲハチョウは外に逃がすことになりました!

ネットを開けてもなかなか飛んでいかないアゲハ。

みんな心配そうに見ていると、飛びました!!

 

「うわあ〜!!」と歓声があがりましたよ!

みんなで飛び立ったアゲハチョウを見送りました♪

 

そして…その次の日、別のあおむしが朝はサナギだったのが、なんと朝の集合前に孵化!!

 

また午後に中庭でアゲハチョウを逃しました。

このアゲハもなかなか飛んでいかず…

みんなで「がんばれ〜!」と応援しました。

すると、元気に飛び立って行きました!

初めはよろよろと飛んでいたアゲハでしたが、中庭で咲いている立葵の花まで飛んでいくことができましたよ!

2日連続で貴重な体験をしたすみれ組でした〜!

 

もやしを育てました!(年少組)

年少組では、6月11日(火)からもやしを育てました!

緑豆を透明のプラカップに移し

 

カップに水を入れて…

 

あとは、蓋をして、暗いところで育てました。

 

子ども達も、「もやしちゃんおおきくなったかな〜?」と気になっている様子。

毎日の水の交換は、子ども達が交代で行いましたよ!

 

これは、3日目の様子。

少しずつ大きくなっています。

子ども達も、毎日観察しましたよ!

カップの高さより大きくなりました!

 

そろそろ収穫です!

根っこが長かったり豆の殻がついていたりしたので、みんなで根っこを取ったりしましたよ。

 

スーパーで売っているもやしよりは、長くて細いですが、ちゃんともやしの香りがしましたよ。

 

収穫後、グーグーキッチンに持って行き、料理してもらうようお願いをしました!

そして、次の日の給食のお味噌汁に入れていただきました!

みんな「おいしい!」と食べていましたよ!

自分たちが作ったもやしは、いつものもやしの味より美味しかったようです♪

 

〜おまけ〜

実はもも組さんのもやしは、うまく育たず、やり直しをしました…。でも、2回目はちゃんと育ちましたよ〜!

こすもす組とすみれ組よりは1週間ほど遅くなりましたが、給食のスープに入れておいしくいただきました♪