明日晴れますように!(すみれ組)

明日の運動会を控え、「明日晴れるかな〜」と心配な子ども達。

『みんなで空にお願いしよう!』と言うと、「てるてる坊主作った方がいいんじゃない?」という意見が出て、てるてる坊主を作ることになりました!

 

ティッシュをビニールに包み、モールで止めました。

 

形ができたら、目を貼り完成です!

 

お部屋の窓のところにぶら下げると「かわいい🩷」と喜んでいました。

てるてる坊主の効果がありますように!!

 

 

にんじんの種まきをしました!(年少組)

9月中旬、お家から持ってきていただいたペットボトルに、にんじんの種を蒔きました。

あまり深く種を入れないように注意しながら、自分で種を蒔きましたよ!

 

芽が出ますように!とお願いをしました。

 

その後5日くらい経つと、発芽❗️ 小さい可愛い芽が出ました❤️

 

そして、今は…

子ども達も自分のにんじんの芽が出たのを見て、喜んでいました!

にんじんは発芽が難しいと言われているそうですので、まずは一安心です。

うまく育ちますように!!

 

 

年中組お米プロジェクト〜稲刈り編〜 (年中組)

『南こばと幼稚園ミニ田んぼ』の稲刈りをしました。

豊作!豊作!今年もたくさん実りました!

美味しい養分が全部お米に届きますように、現在逆さにして保育室で乾燥中。

これからたくさんの行程を経て、調理を楽しみます。お楽しみに!

夏の思い出♡スイカ割り (年中 ちゅうりっぷ組)

春に、トマトと一緒に畑に植えた『小玉スイカの苗』

トマトを収穫に行った際、大きくなったか確認すると…

大分大きくなっていることにワクワクしたちゅうりっぷ組の子ども達。しかし、食べごろに近づくとカラスがやってきて、食べられてしまい、なかなか収穫をすることができずにいました。そこでカラスが来る少し前の、ちょっと小さいスイカを収穫することにしました。

スイカを収穫したらやりたいこと No.1!『スイカ割り』         「スイカができたらスイカ割りをしたーい!」と楽しみにしていました。

~スイカ割りスタート!~

 

スイカを収穫したらやりたいこと No.2!『味見』            スイカ割りを楽しんだ後は、少しずつ味見♡少しピンクのスイカでしたが、いい香りで甘さもあり大満足!

『ごちそうさまでした!』

おいしかった夏の思い出♪秋のおいしいものはなんでしょう?お楽しみに!

竹駒神社秋季大祭でよさこいを披露しました!(年長組)

9月22日(日)は、竹駒神社秋季大祭でした。

雨が降っていたため、御社殿内で竹駒よさこいを奉納しました。

始まる前は、ドキドキしていた子ども達でしたが、元気いっぱい踊ることができました!

 

無事によさこいの奉納が終わりホッとした表情の子ども達!とてもかっこよかったよ🎵

 

9月17日に行った、リハーサルの様子です!外で踊るとこんな感じでした!

青空の下で踊るよさこいも、カッコよかったです♡