豆まき会(2月3日)

今日は、幼稚園で豆まき会を行いました。

各クラスで鬼のお面を作ったり、豆を作ったりと楽しみながら準備してきました。

まずは、ホールに集まって節分のお話や劇を見て、心の中の鬼についての勉強をしました!

次に、豆まきの歌を鬼さんや福の神様と一緒に歌いました♪

お部屋に戻ったら、各クラスで豆まきのスタートです!

各クラスの豆まきの様子は、後日各学年のブログの方で更新予定です。

ぜひ見てみてください♪

氷ができた!!(年長・ふじ組)

明日から2月ですね!

ふじ組にある『2月のなぜなぜ』の絵本を開くと、雪と氷の不思議についてかかれていて、「氷作ってみたい!」「星の形で凍らせたらいいんじゃない?」と

様々な意見が出て、盛り上がりました!

廃材の容器に色水を作って、1日外に置いておくと…

氷ができていました!!

「冷たいね!!」

「色水が凍ると、薄い色の氷になるんだね!」

と、氷の感触や冷たさ、色の不思議さを感じていた子ども達。

「お絵描きしたい!!」という声があがり、氷でお絵描きをしてみることにしました🎨

「どの色にしようかな?」

「うすい色だね!」

「あ、われちゃった💦」

紙の上に氷を置くと、スタンプみたいに模様がつきました✨

絵本の中にあった氷のレンズを思い出し…

覗いてみました♡

「どんなふうに見える?」

「指三本!!」

最後は、氷のミックスジュースをつくりました🍹

冬ならではの氷遊び⛄️

また楽しもうね!!

 

にんじん蒸しパン作りをしました!(年少組)

今日は、にんじんを使って、クッキングをしました🥕

ボウルに、小麦粉・ベーキングパウダー・砂糖を入れ、子ども達が泡立て器で混ぜ合わせます。

ペーストしたにんじん🥕も入れ、まぜまぜ!生地の色が変わり、色の変化も楽しみました。

ミールケアの遠藤さんから、スプーンを使ってカップに生地を入れる方法を教えてもらいました。

こぼさないように、そーっと入れてましたよ!😊

蒸しあがったにんじん蒸しパンは、給食の時に食べましたよ!

「美味しい〜😋」「にんじんの味がするよ!🥕」

 

出来たてほかほか、ほどよくにんじんの甘い味がとても美味しかったです✨✨

ペロリと食べていた子どもたちでした♡

 

 

 

今週の活動(年中組)

今週は、絵の具やはさみを使った活動をしました。

〈つくし組〉

絵の具とシャボン液を混ぜて泡を作って楽しみました!

〈ちゅうりっぷ組〉

折り紙で雪の結晶を作りました!

 

体育では、現在も縄跳びに挑戦しています!遊びの時間にも縄跳びを楽しんでおり、跳べるお友達が増えてきています♪

マット運動も始まりました!お芋ゴロゴロや前回りに挑戦しています。

〈つくし組〉

〈ちゅうりっぷ組〉

 

園庭遊び楽しんでいます‼︎(満3歳児ひよこ組)

ひよこ組の子どもたちは、園庭遊びが大好きです!

今日は、花びら探し・すべり台・砂場遊び・たいこ橋・タイヤ遊びを楽しみました🐥

友達と誘い合ったり、相談したり、共感したり、、💕ひよこ組のみんなは仲良しです🤗

遊んだ後の片付けも、とっても上手な子どもたちでした☺️