にこにこ会☺️(年中組)

今日は久しぶりにホールに集まってにこにこ会をしました!

 

最近歌っている歌の中から、どのクラスの子ども達も大好き❤️だという「🌈にじ」の歌を歌いました♪

3番まである歌詞も覚えて、きれいな声で歌っていました。

『ら〜ら〜ら〜にじがにじが〜 そらにかかって〜』のサビの部分からとても盛り上がります!お家でもぜひ一緒に歌ってみてくださいね🎶

 

 

年中組の子ども達は、体をいっぱい動かして踊る『ポップコーン』の体操も大好きです☺️ジャンプをしたり、くるっと回ったり様々な動きを楽しみながら踊りました♪

 

大好きな歌も体操も楽しんで、大満足な年中組の子ども達でした✨1学期も残り約1ヶ月!またみんなで集まって楽しい思い出いっぱいつくろうね😊

玉ねぎを食べたよ♪(年長組)

6月25日に収穫した玉ねぎを焼いて食べることにしました!!

皮を剥いて匂いをかいでみると…

「玉ねぎの匂いだ!」「なんか目にしみるかも💦」

と様々な反応でした😊

「早く食べたいなぁ〜」と、ワクワクしている子ども達♡

玉ねぎを焼くと、

「ジュージュー音がする!!」「いい匂いがしてきた!!」「煙が目にしみる〜💦」

味付けをして食べてみると…

「美味しい!!」「もっと食べたい!!」

おかわりをする子もたくさんいましたよ♪

玉ねぎが苦手な子も、美味しそうな匂いに食べてみようとする姿がありました✨

じゃがいもの収穫もあともう少しでできそうなので、みんなで楽しんでいきたいと思います☆

畑に行ってきました!(年長組)

今日は、年中組の時に植えた玉ねぎを収穫しました!ようやく収穫できる玉ねぎに子ども達は、「大きい玉ねぎを採るぞー!」とワクワクした様子で畑に向かいました!

 

畑に着いてまずは、前回植えたかぼちゃやすいか、年中組さんが育てているさつまいも、畑のじゃがいもにお水をあげました。

 

ついに玉ねぎを収穫します!前回に見た時よりも、大きく立派に育っていて大喜びの子ども達でした。思っていたよりも力をかけずに採れたので少しびっくりした様子のお友達もいました。

 

双子の玉ねぎや小さい赤ちゃん玉ねぎ、大きい立派な玉ねぎと様々な形と大きさがあり「どれにしようかなぁ」と悩みながら収穫し、自分で収穫したものの1つを持ち帰りました。

 

最後には、掘り起こしてみたじゃがいもと種類の違う紫玉ねぎを見たり触ったりしました!

 

歩いて畑に行き、お腹が空いていたのでみんなで「何にして食べようかなぁ」、「カレーにして食べたいなぁ」「お味噌汁もいいなぁ」とご飯の話しながら幼稚園に帰りました♪

今週はこんなことしたよ🌟(年少組)

[もも組]

今回の体育はホールで行いました。まずは準備体操!先生の真似っこをしてバランスよく立てるかな⁇

 

次はみんなでかけっこ競争!よーいどん!

 

サメさん(先生)に食べられないようにマットへ逃げます。素早い動きだったので、サメさんは子ども達を3人しか捕まえられませんでした💦

 

最後にフープを使ってゲームをしました。先生の合図でフープの中に入る時に、「まぜて〜」「いいよ!」と言って仲良く一緒に入っていたもも組さんです♡

 

 

[こすもす組]

ハサミの使い方を教えてもらいながら、初めてのハサミを使って一回切りに挑戦しました!

 

遊びの中でも「ハサミ使いたーい!」

切ることで、製作遊びの楽しさがさらに広がっています。

これから沢山切って遊んで、素敵なものを作ろうね🌟

天文台見学に行きました!!(年長組)

今日は、天文台見学に行ってきました!!

お天気が心配でしたが、「お家でてるてる坊主作ったよ♪」と教えてくれた子ども達♡

朝から「はやく天文台行きたいな〜!!」「楽しみだね♪」とはりきっていましたよ✨

行きのバスの中では、星や惑星のクイズをしたり、「天文台ってどんなところかな?」とワクワクして話をしたり、大好きな歌をみんなで大合唱したり、バスの中も楽しんでいました♪

天文台到着後は、望遠鏡の前でクラス毎記念撮影をしてから、展示室の見学をしました!!

どれも興味深く見ていましたよ!

プラネタリウムでは、はじめの説明から大興奮の子どもたち。七夕の物語を見たり、クイズをしたりと楽しいことでいっぱいでした!

お昼ご飯は雨が降ってきてしまったため、惑星広場の側で食べました🍙

帰りのバスでは、みんなの好きな歌を歌ったり、お昼寝したりしながらゆったりと過ごしました♪

天文台⭐︎とっても楽しかったね!!明日は、楽しかったことをみんなで振り返ってお話しようね!