田植え体験をしました!(年中組)

年中組では食育の一環としてトマトや大豆を育てています。今日は新たに中庭にミニ田んぼを設け、田植え体験を楽しみました。田植えや畑の先生は吉田さんです。田植えは、自分達だけが食べるだけでなく、『鳥さんの分』『虫さんの分』『自分の分』と唱えながら植えることを教えてもらいました。

〖お米の赤ちゃん〗である苗を一人一本ずつわけてもらい…

 

ミニ田んぼに植えていきます。ギューッと押し込んでしかっり立つように植えていきます。

畑の土と違い、ドロドロの感触に「くすぐった~い」「気持ちいい」など歓声が上がりました。

 

最後に「おいしくな~れ」とみんなでお願いをしました。秋にお米ができたら、おにぎりを作って食べる予定です。それまで稲の成長や虫や鳥が遊びに来る姿を楽しく観察していきたいと思います。

カナヘビの成長記録(年長・ふじ組)

ふじ組のかなへびさん♡

脱皮をしました!!

大きい蜘蛛より小さい蜘蛛を好み、偏食気味なカナヘビさんなので、

「これは食べられるかな~?」

「食べられないんじゃない?違うの探してみよう!」

と、一生懸命に餌を探す子ども達です♪

餌を探す中で、かたつむりを発見!

虫が苦手な子は、虫を触れる友達にお願いして捕ってもらいます。

かたつむりも、カナヘビさんの仲間にしました!!

中庭を探し続けると・・・小さい蜘蛛を発見!!

「カナヘビに餌をあげに行こう!!」

餌をいっぱい食べて、大きくなってね☆

つづく・・・

ツバメのたび

園の図書コーナーにある

「ツバメのたび」の絵本

今日、ひまわり組で読み聞かせをしました。

「幼稚園に来ているツバメはとても遠いところから来ているんだね」

 

幼稚園で巣作りしていたツバメは、ヒナが生まれました。

親鳥は、せっせとエサ運び・・・

ヒナ鳥はすくすくと育つことでしょう!

園の子ども達も、見守っています!

 

裸足になって砂遊びを楽しみました♡(年少組・こすもす組)

5月25日 この日はこすもす組がとても楽しみにしていた砂遊びの日でした。天気にも恵まれ、みんなで裸足になって、水の冷たさや砂や泥の感触を楽しみながらおもいっきり砂遊びをしました。

「先生が水の中に足を入れてみま~す!!」「とっても気持ちいいよ!!」

「やってみた~い!!」

さっそくみんなで遊んでみよう!!

「うわぁ~~!! 水が溜まってきた!!」

「じょうろの水を流してみよう!!」

みんな夢中になって遊んでいます!

 

「水の中!冷たくて気持ちいい!!」

砂場の近くのコンクリートの所でも遊びが広がっていました。

「ここにも水を流してみよう!」

「ここの水たまり!あったかくて気持ちいいよ!!」

「じょうろで水のお絵描き!!」

お友達と協力して遊ぶ姿も見られました♡

砂場遊びをしている時に、地震の練習もありました。遊びを一度止めてみんなで上手に避難することもできましたよ!

裸足で遊んだ砂遊び!とっても楽しかったね!また、みんなでやろうね♡

雨の日散歩と砂遊び(年長・ふじ組)

今日は砂遊びを予定していましたが、あいにくの雨・・・

「今日は傘をさして幼稚園にきたよ!」

「私の傘は、さくらんぼの模様があるんだ~」と、お話ししていた子ども達。

大きなビニール袋を見つけたので、みんなで大きな傘を作り、雨の日の散歩に行くことにしました!!

ビニールにお絵描きTIME♪

「にじを描こう!!」

「お家も描こう!!」

大きな傘の完成!!

お散歩に出発!!

木の下を通ると葉っぱが落ちてきたり・・・

傘につく雨つぶや・・・

雨の音を聞いたりして楽しみました★

午後は雨があがったので、砂遊びを楽しみました!!

泥を集めたり、お団子を作ったり・・・

大きな川を作りました!!

雨のお散歩と砂遊び、とても楽しかったね♪

また遊ぼうね☆