乾燥させていた稲が、すっかりカラカラになりました。

稲からもみをとる作業『脱穀』をします。稲を割り箸で挟んで引っ張ると、プチプチプチっとお米がとれてきます。




「気持ちいい〜」お米がとれる感触に歓声があがります。
とれたお米にはもみがついているので、すり鉢ですりすり『籾摺り』作業に入ります。



「けっこう力がいるー」と言いながら、力を入れてゴリゴリ擦っていきます。
とれたもみを『ふーふー』もみ飛ばし。お米が飛ばないように優しく『ふーふー』


この作業を繰り返し、お米ともみに分ける作業を終え、南こばと米は玄米になりました。


楽しかったけど、大変だった!という子供達。おいしいお米を食べるには、こんなに大変なんだ、と実感した年中組です。
次回、精米編をお楽しみに!