今日は、子ども達が楽しみにしていた“さつまいもパイ作り”をしました♪
はじめに、ミールケアさんから、「秋に食べるとおいしい野菜は何かな?」という質問に、子ども達はすぐに「さつまいも!!」と答えていました😊
その他にも『旬』という言葉を教えてもらいましたよ!
今日の材料は、さつまいもと砂糖とお水で作ったシロップ、春巻きの皮です!
さつまいもをモミモミと潰して、あま〜いシロップをスプーンで2杯入れて混ぜ、丸めました!「甘くなるかな?!」
次は春巻きの皮にさつまいもをのせて包みます!包み方を近くで見ながら教えてもらいましたよ!
「ほそくする!!」「はみ出ないように綺麗に包みたいなぁ」と、みんな真剣!!
皮に包んでいると、さつまいもの美味しそうな匂いが!!「早く食べたい!」と期待でいっぱい子ども達!
クッキング後、体育やうたを歌っている間に、さつまいもパイが完成!
給食の時間に美味しくいただきました!
「さつまいもあまくておいしい!!」「端っこサクサクしてる!」と笑顔で食べる子ども達♡
あまりの美味しさに「おかわりないの?」や「あまいからさつまいもだけでもおいしいかも!」というお友達もいました。
「おうちでもつくりたい!!」という声がたくさんあったので、ぜひお家でも作ってみてくださいね♡
⭐︎作り方⭐︎
①蒸したさつまいもをポリ袋に入れ、つぶす。
②砂糖を入れて、混ぜる(子ども達は砂糖と水のシロップを入れました)
③春巻きの皮の上に、砂糖を入れたさつまいもをのせる。
④春巻きの皮の周りに、水で溶いた薄力粉をつけて巻き、焼く。
⑤完成♡