大根の種植えに行ったよ♪(年長組)

9月22日、大根の種を植えに、畑へ行ってきました♪

久しぶりに畑に行くので、以前植えたかぼちゃやスイカはどうなっているのか気になった子ども達。

かぼちゃとスイカは、暑さなどの影響から上手く育つことができず…💦

残っていたかぼちゃの生長を祈りました🙏

大根の種の植え方を教えてもらい、

種植えスタート⭐︎

種が小さいので、落ちないように慎重に植えました✨

大きくなりますよーに✨

大根の種植えに行ってきたよ!(9月22日・年中組)

9月22日(月)に、幼稚園の畑に行き、大根の種を植えました。

割り箸の印の所をスコップで掘り、小さな小さな大根の種を1粒入れて、そーっと土をかけてあげました。

 

大きな大根になることを楽しみに、これからも生長を見守っていきたいと思います。

 

さて、もうすぐ収穫を迎えるサツマイモ🍠は、どうなっているのか?!

試しに1本抜いてみました。

まだまだ小さめの、かわいいサツマイモです。

ここからどのくらい大きくなるのか、楽しみです!

 

 

おまけ①

〜稲🌾のその後〜

5月に中庭のミニ田んぼで田植えをしたお米の苗。

それからまもなく4か月が経ちます。太陽☀️のパワーをたっぷり浴びて、どんどんと育ち…、今の様子は??

稲穂が垂れ、まもなく収穫できそうです。

 

 

おまけ②

先日の運動会総練習の玉入れの結果をお伝えしま〜す!

つくし組…18個、ちゅうりっぷ組…17個、なのはな組…29個で、1番多く入ったのは、なのはな組さんでした✨

これまで3回勝負をしてきて、どのクラスも🥇1位になりました。

さぁ、本番はどのクラスが1番多く入るでしょうか?

子ども達も、『本番頑張るぞ〜!』と、気合いが入っていますので、運動会当日は、熱い声援をお願いします🚩